こんにちは! 今回は のーつか が担当します。
お店に色とりどりの 菊 が入荷しました!!
「菊って、お墓に供えるやつ?」
こんなイメージの方、たくさんいるのではないでしょうか。
確かに、お墓参りの時には菊を買っていきますよね。
でも、菊の出番は他にもあるんですよ!
まず、 菊は我が国・日本の国花 であります。
桜だと思った方がいるかもしれませんが、実は桜は正式なものではないのです。
菊は皇室の象徴であり、ここから日本の国花となったのです。
ちなみに、皇族の紋として用いられているものは十六弁八重で、日本のパスポートの表紙になっているのは十六弁一重の表菊紋です。
また、菊は世界的にもたくさん利用されている花なのです。
切花用のお花のなかでは なんと 生産量1位!
高い観賞価値と、年中通して供給できることから、たくさん栽培されることとなったようです。
菊は本来、日が短くなって来た頃、日本で言うと秋に咲く花なのです。
でもお墓参りや仏前に飾るのに季節なんて関係ないですよね。
そこで、品種改良を重ねた結果、現在のように一年通して菊の花を咲かせることができるようになったのです。
菊といっても種類は様々で、かわいらしい形のものもたくさんありますので、是非一度お店で確認してみてくださいね。